心恥づかし(読み)ココロハズカシ

デジタル大辞泉 「心恥づかし」の意味・読み・例文・類語

こころ‐はずか・し〔‐はづかし〕【心恥づかし】

[形シク]
他に対して気恥ずかしいさま。気が引ける。きまりが悪い。
「御いらへ、いまめかしからず―・しき程に聞こえ給ふ」〈宇津保・楼上下〉
こちらがきまり悪く思うほどに相手がすぐれているさま。りっぱだ。
「おほかたのどやかに―・しう、よろづおぼし知りたる御有様なれば」〈栄花・岩蔭〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む