朝日日本歴史人物事典 「忌部黒麻呂」の解説
忌部黒麻呂
奈良時代の中級官僚。『万葉集』に短歌4首を遺す。天平宝字2(758)年8月正六位上から外従五位下に昇進。3年12月に忌部首から忌部連へ上位の姓を賜った。6年1月に図書寮の次官。歌は「梅の花枝にか散ると見るまでに風に乱れて雪そ降りくる」のように技巧的である。
(岩本次郎)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
(岩本次郎)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...