忌部黒麻呂(読み)いんべのくろまろ

朝日日本歴史人物事典 「忌部黒麻呂」の解説

忌部黒麻呂

生年生没年不詳
奈良時代の中級官僚。『万葉集』に短歌4首を遺す。天平宝字2(758)年8月正六位上から外従五位下に昇進。3年12月に忌部首から忌部連へ上位の姓を賜った。6年1月に図書寮次官。歌は「梅の花枝にか散ると見るまでに風に乱れて雪そ降りくる」のように技巧的である。

(岩本次郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「忌部黒麻呂」の解説

忌部黒麻呂 いんべの-くろまろ

?-? 奈良時代の官吏
天平宝字(てんぴょうほうじ)2年(758)外従五位下にすすみ,連(むらじ)の姓(かばね)をあたえられる。6年内史局助。「万葉集」に歌4首がおさめられている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android