天平宝字(読み)テンピョウホウジ

デジタル大辞泉 「天平宝字」の意味・読み・例文・類語

てんぴょうほうじ〔テンピヤウホウジ〕【天平宝字】

奈良時代孝謙天皇淳仁天皇称徳天皇の時の年号。757年8月18日~765年1月7日。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「天平宝字」の意味・読み・例文・類語

てんぴょうほうじテンピャウ‥【天平宝字】

  1. 奈良時代、孝謙・淳仁・称徳三天皇の代の年号。天平勝宝九年(七五七)八月一八日に改元、天平宝字九年(七六五)一月七日に天平神護元年となる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の元号がわかる事典 「天平宝字」の解説

てんぴょうほうじ【天平宝字】

日本の元号(年号)。奈良時代の757年から765年まで、孝謙(こうけん)天皇、淳仁(じゅんにん)天皇、称徳(しょうとく)天皇の代の元号。前元号は天平勝宝(てんぴょうしょうほう)。次元号は天平神護(てんぴょうじんご)。757年(天平勝宝9)8月18日改元。孝謙天皇の寝殿の天井に「天下大平」の4字が現れ、駿河国で「五月八日開下帝釋標知天皇命百年息」の文字(宝字)を作った蚕が献じられたことを理由に改元が行われた(祥瑞改元)。天平宝字年間は相次ぐ政変で揺れた時期である。橘諸兄(たちぱなのもろえ)の失脚後、実権を掌握した藤原仲麻呂(なかまろ)は、皇太子道祖(ふなど)王を廃位させ、自分に近い大炊(おおい)王の立太子を成功させた。758年(天平宝字2)、大炊王が即位した(淳仁天皇)。この頃が仲麻呂の全盛期で、淳仁から恵美押勝(えみのおしかつ)の名を賜り、760年(天平宝宇4)には人臣として史上初の太師(たいし)(後の太政大臣)に登りつめた。しかし同年、仲麻呂の後ろ盾の光明皇太后が死去したことから権勢にかげりが生じ、孝謙太上天皇が弓削道鏡(ゆげのどうきょう)を信任し始め、仲麻呂と孝謙との関係も悪化する。764年(天平宝字8)、焦燥を深めた押勝(仲麻呂)はクーデターを起こすが、失敗し近江で討伐された(恵美押勝の乱)。乱後、仲麻呂の勢力は政界から一掃され、淳仁天皇は廃位されて淡路国に配流、孝謙が重祚(ちょうそ)して称徳(しょうとく)天皇となった。一方、759年(天平宝字3)には大伴家持(おおとものやかもち)が『万葉集』に収められる最後の歌を詠み、763年(天平宝字7)には儀鳳暦(ぎほうれき)から大衍暦(たいえんれき)への改暦が行われている。◇「てんびょうほうじ」とも読む。

てんびょうほうじ【天平宝字】

⇒天平宝字(てんぴょうほうじ)

出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android