快元僧都記(読み)かいげんそうずき

日本歴史地名大系 「快元僧都記」の解説

快元僧都記
かいげんそうずき

一巻 快元著

写本 宮内庁書陵部

解説 享禄五年五月から天文一一年五月に至る鶴岡八幡宮供僧快元の日記北条氏綱によって進められていた鶴岡八幡宮再造営に関し詳細な記事を伝える。

活字本 群書類従二五・「神道大系」神社編二〇

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む