念首座流

デジタル大辞泉プラス 「念首座流」の解説

念首座流

剣術流派ひとつ。念流開祖の念阿弥慈音(ねんなみじおん)の弟、赤松三首座(さんしゅざ)により伝えられた流派。馬庭(まにわ)念流開祖、樋口又七郎定次(さだつぐ)は、本流派の7世・友松偽庵に入門して伝書を受けたとされる。「首座流」とも。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む