精選版 日本国語大辞典 「流派」の意味・読み・例文・類語
りゅう‐は リウ‥【流派】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…とくに鎌倉時代以降,武士の台頭と戦争体験は,武術を大いに発展させた。弓馬剣槍などがその中心的なもので,戦国時代から近世にかけて,技や教習の体系が徐々に考案され,〈流派〉という教習の形態を生んだ。流派が成立する条件としては,社会的・文化的背景とともに,天才的な能力を持った達人の出現,技法が非常に高度なもので習得するのに専門的な指導と長時間の学習の継続が必要であること,技とその教習の体系および伝授の形式をもっていること,などが考えられる。…
※「流派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新