樋口(読み)ヒグチ

精選版 日本国語大辞典 「樋口」の意味・読み・例文・類語

ひ‐ぐち【樋口】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 樋の水の出口。また、そのあたり。
    1. [初出の実例]「千早振神もみまさば立ち騒ぎ天の戸川のひぐちあけたまへ」(出典:小町集(9C後か))
  3. 文楽人形の型で、見得(みえ)直前に、見得をより効果的にみせるための、身軽ですばやい一動作。「ひらかな盛衰記」で樋口次郎が見得を切る時に用いたところからの名称

ひ‐の‐くち【樋口】

  1. ひ(樋)の口

ひぐち【樋口】

  1. 姓氏の一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む