思い出のマーニー

デジタル大辞泉プラス 「思い出のマーニー」の解説

思い出のマーニー

イギリス作家、ジョーン・G・ロビンソンによる児童文学作品。1967年刊。原題《When Marnie Was There》。海辺の町に預けられた少女アンナが不思議な少女マーニーと出会い、成長していく姿を描く。
②①を原作とした2014年公開の日本のアニメーション映画。監督:米林宏昌、アニメーション制作:スタジオジブリ、声の出演:高月彩良、有村架純、松嶋菜々子ほか。第38回日本アカデミー賞で優秀アニメーション作品賞を受賞

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む