作家(読み)サッカ

デジタル大辞泉 「作家」の意味・読み・例文・類語

さっ‐か〔サク‐〕【作家】

芸術作品の制作をする人。また、それを職業とする人。特に、小説家。「作家志望」
[補説]書名別項。→作家
[類語]小説家文学者文士文豪文人文芸家随筆家評論家批評家エッセイスト

さっか【作家】[書名]

文芸同人誌。小谷剛により昭和23年(1948)創刊。平成3年(1991)廃刊。その後、有志により創刊された「季刊作家」が同誌を継承

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「作家」の意味・読み・例文・類語

さっ‐かサク‥【作家】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 詩歌、小説、絵画などの芸術作品の制作者。特に小説家。
    1. [初出の実例]「作家たらざれば評家たる能はずと言ひしこと」(出典:作家評家(1896)〈正岡子規〉)
    2. [その他の文献]〔余冬序録‐四四〕
  3. 財産をたくわえて立派に一家を興すこと。
    1. [初出の実例]「作家 よく家を起す義なり。ほめたる義也」(出典:俚言集覧(増補)(1899))
    2. [その他の文献]〔晉書‐食貨志〕

作家の語誌

明治期の英和辞書類で Writer, Author, Artist の項をみると、「作者」はあっても「作家」はない。日本では、の意を表わす語として上代以来「作者」が用いられてきたが、江戸期には「作者」といえば往々にして芝居狂言の作者をさすようになっていった。それから区別するため、明治期に新しい用語として「作家」が選ばれ、文芸評論の隆盛に従って、特に小説家を意味することが多くなったと思われる。


さっ‐けサク‥【作家】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 詩文に巧みな人。
    1. [初出の実例]「見架上有芝軒吟稿、迺知碩夫之遺稿。携帰逆旅、読之一宵、始歎其作家」(出典日本詩史(1771)三)
  3. 禅宗で、頭がよくりこうな僧、すぐれた力量のある僧の称。
    1. [初出の実例]「光明を学得せる作家、まれなるものなり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)光明)
    2. [その他の文献]〔従容録‐一・第九則〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「作家」の読み・字形・画数・意味

【作家】さくか

詩文や書画などの作者。〔太平御覧、二五五に引く盧氏雑説〕の宰相王、好んで人の與(ため)に誌を作る。潤毫(じゆんがう)(執筆料)をり。つて右丞王維の門を叩く。維曰く、大作家、邊(なへん)(いずれ)にか在ると。

字通「作」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の作家の言及

【日本文学】より

…明治以後日本の大学の〈国文学科〉が西洋から輸入して採用したのが,大筋において,この狭い定義であった。たとえば芭蕉,近松,西鶴は日本語で書いたからというだけではなく,それぞれ詩,戯曲,小説を書いたから,重要な作家とされたのである。 第3の定義は,文章により,文章のみによる。…

※「作家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android