精選版 日本国語大辞典 「思仲の垣」の意味・読み・例文・類語
おもう【思】 仲(なか)=の垣(かき)[=には垣(かき)をせよ]
- 親しい間柄であっても、それ相当の礼儀を尽くさなければならないの意。親しき仲にも礼儀あり。
- [初出の実例]「おもふ中には、かきをせよといふ事あり、あまりちかきは、くぜつあり、とをきは花のかといへり」(出典:御伽草子・隠れ里(室町時代物語集所収)(江戸初))
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...