急急如律令(読み)キュウキュウニョリツリョウ

デジタル大辞泉 「急急如律令」の意味・読み・例文・類語

きゅうきゅう‐にょりつりょう〔キフキフニヨリツリヤウ〕【急急如律令】

中国漢代の公文書末尾に、急々に律令のごとくに行え、の意で書き添えた語。のち、呪文じゅもんの終わりに添える悪魔ばらいの語として、道家陰陽師おんようじ祈祷僧きとうそうなどが用いた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む