恵心僧都(読み)えしんそうず

精選版 日本国語大辞典 「恵心僧都」の意味・読み・例文・類語

えしん‐そうず ヱシンソウヅ【恵心僧都】

平安中期の天台宗の僧、源信のこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「恵心僧都」の意味・読み・例文・類語

えしん‐そうず〔ヱシンソウヅ〕【恵心僧都】

源信げんしん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「恵心僧都」の解説

恵心僧都 えしんそうず

源信(げんしん)
格言など】人かずならぬ身のいやしきは,菩提を願うしるべなり(「横川法話」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「恵心僧都」の意味・わかりやすい解説

恵心僧都【えしんそうず】

源信

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「恵心僧都」の意味・わかりやすい解説

恵心僧都
えしんそうず

源信

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「恵心僧都」の解説

恵心僧都
えしんそうず

源信

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「恵心僧都」の意味・わかりやすい解説

恵心僧都
えしんそうず

源信」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の恵心僧都の言及

【卜部氏】より

…この一族は代々学者を輩出し,鎌倉時代には,兼頼の子兼文が《古事記裏書》,その子兼方(懐賢)が《釈日本紀》を著すなど,歴史書の研究に優れた業績を残していた。なお平安時代の浄土教の恵心僧都源信は,大和国葛下郡の占部正親の子と伝えられている。 兼熙の10世兼治の次男兼従は雲上家の卜部萩原姓を名のり,萩原員従の次男従久より錦織家(にしごりけ)が分かれた。…

【源信】より

…平安中期の天台宗の学僧。浄土教家として著名で,恵心僧都(えしんそうず),横川(よかわ)僧都とも称された。大和国(奈良県)当麻郷に生まれ,父の名は卜部正親,母は清原氏。…

※「恵心僧都」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android