意気張る(読み)いきばる

精選版 日本国語大辞典 「意気張る」の意味・読み・例文・類語

いき‐ば・る【意気張】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 意地を通す。思い込んだことを立て通す。
    1. [初出の実例]「なかなか面白い男で、髪なんかは粋(イキ)ばって、ぐっと鬢を引締めた八丁堀風にしてはゐたが」(出典:戊辰物語(1928)〈東京日日新聞社会部〉維新前後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む