慈芳院門前町(読み)じほういんもんぜんちよう

日本歴史地名大系 「慈芳院門前町」の解説

慈芳院門前町
じほういんもんぜんちよう

[現在地名]東山区鐘鋳町の一部

明治二六年(一八九三)鐘鋳かねい町に編入した町。五条南裏、若宮前わかみやまえ通東側に位置。

宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」に「其(音羽橋)(ママ)院門前町 此町東側ばかりを云。則慈方院と云禅寺あり。又此町に東に入道有。牢の谷へ出る」と記す。寛永一四年(一六三七)洛中洛外惣町数人家数改日記(「半日閑話」所引)で「大仏慈芳院門前町」とみえ、正徳四年(一七一四)洛外町続町数小名家数改帳(荻野家文書)には一二軒の家数が記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android