慌てる乞食は貰いが少ない(読み)アワテルコジキハモライガスクナイ

デジタル大辞泉 の解説

あわてる乞食こじきもらいがすくない

先を争って貰おうとすると、かえって貰いが少なくなるものである。急ぎすぎると、悪い結果を招くという戒め。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 の解説

慌てる乞食は貰いが少ない

人からめぐんでもらって生きている乞食が、いくら慌てて先回りをし、ほかの乞食を出し抜こうとしても、かえって得るものは少なくなってしまう。むやみに慌ててはいけないことのたとえ。

[使用例] 待つよ、待つよ。慌てる乞食はもらいが少ない[柴田翔*われら戦友たち|1973]

[解説] むやみに慌てている者に対し、冗談めかしていうことが多いことば。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む