懇款(読み)こんかん(くわん)

普及版 字通 「懇款」の読み・字形・画数・意味

【懇款】こんかん(くわん)

まこと。悃誠。唐・韓〔裴相公(度)の為に官を譲る表〕天、を生む、必ず賢臣り。得て之れに授けば、乃ち理を致すべし。乞ふ、授くるを廻(めぐ)らして、以て群に叶(かな)へしめよ。懇款の至りに任(た)ふる無し。

字通「懇」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む