懸山(読み)けんざん(その他表記)Xuan-shan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「懸山」の意味・わかりやすい解説

懸山
けんざん
Xuan-shan

建築用語。中国,清代の屋根形式またはその屋根をもつ建物。建物の前後から屋根面を寄せて造り,日本の切妻造とほぼ同じ。硬山 (こうざん) も同じ形式であるが,妻側に屋根面が出ない形式をいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む