懸濁剤(読み)けんだくざい(その他表記)suspension

翻訳|suspension

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「懸濁剤」の意味・わかりやすい解説

懸濁剤
けんだくざい
suspension

固形医薬品に懸濁化剤と精製水または油を加えて懸濁した液剤。懸濁化剤としてはアラビアゴム,トラガント,カルボキシメチルセルロースナトリウム CMC-Na,メチルセルロース MC,アルギン酸ナトリウムなどがある。ただし,CMC-Naは冷水に溶け,熱湯に溶けず,反対に MCは冷水に溶けず,熱湯に溶けることに注意が必要である。医薬品は比較的均質であるが,使用時に振混ぜることが望ましい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android