デジタル大辞泉 「扇の的」の意味・読み・例文・類語 おうぎ‐の‐まと〔あふぎ‐〕【扇の的】 扇を開いて竹の先に挟み、高く立てて弓の的にしたもの。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「扇の的」の意味・読み・例文・類語 おうぎ【扇】 の 的(まと) 開いた扇を竹串につけ、棒の先端に高く立てて、弓の的としたもの。源平屋島合戦のとき、那須与一が射ったものが著名。[初出の実例]「那須の矢で扇の的はいかのぼり」(出典:雑俳・たからの市(1705)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by