デジタル大辞泉
「扇枘」の意味・読み・例文・類語
おうぎ‐ほぞ〔あふぎ‐〕【扇×枘】
断面が台形の枘。出隈の土台に柱を枘差するときに用いる。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おうぎ‐ほぞあふぎ‥【扇枘】
- 〘 名詞 〙 ( 「おうぎぼそ」とも ) 横断面が台形をした枘。台輪留(だいわど)めなど、出隈(ですみ)の土台に柱を枘差(ほぞざ)しする場合などに用いられる。〔日本建築辞彙(1906)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 