精選版 日本国語大辞典「断面」の解説
だん‐めん【断面】
〘名〙
① 物体の切りくちの表面。切断面。また、土地の切り立った面。
② 物事をある観点から見た場合、そこに現われている状態。一面。
※明暗(1916)〈夏目漱石〉一一七「彼はお延の性質を其著るしい断面(ダンメン)に於てよく承知してゐた」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
半夏ともいう。七十二候の一つで,本来は夏至後 10日目から小暑の前日までをいったが,現行暦では太陽の黄経が 100°に達する日 (7月1日か2日) を半夏生とし,雑節の一つとして記載している。この頃半...