百科事典マイペディア 「手ぬぐい」の意味・わかりやすい解説 手ぬぐい(拭)【てぬぐい】 身体を拭ったりかぶり物にする布。9〜3尺あり適宜に切って用いたが,江戸末期にはほぼ鯨尺2.5尺となり,布地も麻から木綿に代わった。長手ぬぐいはかぶり物用で,鉢巻,姉様かぶり,大尽かぶり,米屋かぶり等の手ぬぐいかぶりが行われた。また初めは白無地だったが,赤手ぬぐい,渋手ぬぐい,そうめん絞,豆絞などの手ぬぐい染が発達した。近年はタオルやハンカチーフに代わった。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報