手水の儀(読み)ちょうずのぎ

葬儀辞典 「手水の儀」の解説

手水の儀

神式葬儀で、さまざまな儀式の前に身を清めるために行います。柄杓(ひしゃく)に入れた水を左手右手・左手の順にかけ、最後に左手にかけた水で口をすすぎます。■左手・右手の順で手を洗います。■左手で口をすすぎます。■懐紙で手を拭きます。

出典 葬儀ベストネット葬儀辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android