儀式(読み)ギシキ

精選版 日本国語大辞典 「儀式」の意味・読み・例文・類語

ぎ‐しき【儀式】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 法やしきたりなどにのっとったきまり。また、日常の立ち居振舞の作法。
      1. [初出の実例]「あまりぎしきさだめつらんこそあやしけれ」(出典:枕草子(10C終)九九)
      2. [その他の文献]〔春秋左伝‐昭公六年〕
    2. 公事、神事、祭事、仏事または凶賀の礼式などの作法。また、その行事。儀礼。典礼。
      1. [初出の実例]「太政官処分、朝廷儀式、衣冠形制」(出典:続日本紀‐養老七年(723)八月甲午)
      2. 「泣々葬礼の儀式を取営(いとなみ)て」(出典太平記(14C後)四〇)
      3. [その他の文献]〔後漢書‐律暦志中〕〔法華経‐方便品〕
  2. [ 2 ]じょうがんぎしき(貞観儀式)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「儀式」の解説

儀式
ぎしき

朝廷における儀礼の法式,またそれを規定した書物。古代日本では,固有の儀礼のうえに7世紀以来,中国の儀礼をとりいれて儀式を整備した。推古朝から孝徳朝・天武朝にかけてたびたび礼法が改正され,文武朝には朝儀の礼を定めた別式が作られた。平安初期には格式などの法令の編纂とともに「内裏(だいり)式」「内裏儀式」「貞観儀式」などが編纂され,中国的な要素を盛りこんだ儀礼の整備が図られた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「儀式」の解説

儀式〔映画〕

1971年公開の日本映画。監督脚本大島渚、脚本:田村孟ほか、音楽:武満徹録音西崎英雄出演:河原崎建三、賀来敦子、佐藤慶乙羽信子、高山真樹、河原崎しづ江、小山明子、小松方正ほか。第45回キネマ旬報ベスト・テンの日本映画ベスト・ワン作品。第26回毎日映画コンクール脚本賞、音楽賞、録音賞受賞。

儀式〔小説〕

米国の作家ロバート・B・パーカーのハードボイルド小説(1982)。原題《Ceremony》。「スペンサー」シリーズ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「儀式」の解説

儀式
ぎしき

平安前期,朝廷の儀礼の式次第を定めた書
弘仁・貞観・延喜の3儀式がある。各10巻。『貞観儀式』が現存。即位・節会・新嘗 (にいなめ) 祭などの式次第が記されている。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

普及版 字通 「儀式」の読み・字形・画数・意味

【儀式】ぎしよく・ぎしき

式典。

字通「儀」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の儀式の言及

【魔術】より

…ある人物をテレビに映し,それを写真にとり,さらにコピーすると,実物→テレビ→写真→コピーと四つの次元を異にした表現が可能であるが,どれもその人物の形相をとどめている限り,その人物と認知することができる。この形相の同一性を行為で表現したものが儀式であり,物質で表現したものが象徴である。(4)象徴体系。…

【貞観儀式】より

…平安前期の宮廷儀式書。撰者不詳。…

※「儀式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android