打伏す(読み)ウチフス

デジタル大辞泉 「打伏す」の意味・読み・例文・類語

うち‐ふ・す【打(ち)伏す/打ち×臥す】

[動サ五(四)]
顔を物の上に伏せる。
「芳子は机の上に―・して居る」〈花袋蒲団
からだを横にする。床に寝る。
「―・したところでほんの風邪とか腹下しとかで二三日すれば大概癒った」〈虚子・続俳諧師

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む