打烏帽子(読み)うちえぼし

精選版 日本国語大辞典 「打烏帽子」の意味・読み・例文・類語

うち‐えぼし【打烏帽子】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「烏」の歴史的かなづかいは、「ヱ」とされているが、「エ」が有力 ) かぶとの下にかぶる揉み烏帽子。表はふしかね染めの綾、裏は鳥の子紙に渋を引いて漆を塗る。かぶる時は緒をつけずに、上から鉢巻きをする。なしうち。なしうちえぼし。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む