抽出曲線(読み)チュウシュツキョクセン

化学辞典 第2版 「抽出曲線」の解説

抽出曲線
チュウシュツキョクセン
extraction curve

水相中の化学種を有機相に抽出する平衡系で,抽出百分率pHまたは酸濃度,試薬濃度に対してプロットした曲線をいう.目的化学種の抽出されやすさの度合や定量的抽出pH領域がわかり,また2種類以上の化学種の分離成否が抽出曲線を比較することにより判断できる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む