担い手経営安定対策

農林水産関係用語集 「担い手経営安定対策」の解説

担い手経営安定対策

米政策改革大綱に基づき、平成16年産から措置されている対策。米価下落による稲作収入の減少の大きい一定規模以上の水田営農を行っている担い手対象に、「稲作所得基盤確保対策」に上乗せして稲作収入の減少を補てんするもの。(⇒稲作所得基盤確保対策)

出典 農林水産省農林水産関係用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む