精選版 日本国語大辞典 「招提寺」の意味・読み・例文・類語 しょうだい‐じセウダイ‥【招提寺】 唐招提寺(とうしょうだいじ)の略称。[初出の実例]「播磨国戸五十烟捨二招提寺一」(出典:続日本紀‐宝亀七年(776)六月癸亥) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の招提寺の言及 【唐招提寺】より …奈良市五条町にある律宗の総本山。古くは唐律招提寺ともいわれ,単に招提寺ともいう。唐僧鑑真の開基にかかり,今日,金堂,講堂,鐘楼,鼓楼,東室,経蔵,宝蔵,閼伽井(あかい)(醍醐井)などの伽藍が白砂青松の中に規矩整然とのこり,奈良時代寺院の面影を今に伝える唯一の寺である。… ※「招提寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by