拝年(読み)はいねん

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内の拝年の言及

【春節】より

…家では長幼の順に長者に新年のあいさつをし,外に出て親戚,知友,近隣に年始回りをする。これを〈拝年〉といい,〈恭禧発財〉が,その代表的なあいさつことばであった。仏寺や廟に初詣に出かけたり,先祖の墓に詣でる地方もある。…

※「拝年」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む