精選版 日本国語大辞典 「振るい出す」の意味・読み・例文・類語
ふるい‐だ・すふるひ‥【振出・篩出】
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
- ① ( 振出 ) 振って中の物を出す。あるだけの物をすっかり出す。
- [初出の実例]「踵を掻てすはる酌取〈東潮〉 色々の反古より和巾振ひ出し〈沾徳〉」(出典:俳諧・陸奥鵆(1697)一)
- ② ( 篩出 ) 篩に掛けて必要な物だけをとり出す。〔交隣須知(18C中か)〕
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...