挿芽(読み)サシメ

世界大百科事典(旧版)内の挿芽の言及

【園芸】より

…野菜や花卉などの一・二年草類は,種まきによるが,目的の開花や結実をさせるためには,肥料や水,日照はもちろん,日照条件や温度条件が大きく影響するので,その植物の適期を失しないように種をまくことがたいせつである。宿根草は株分けや挿芽などで繁殖させ,適時に植え付ける。樹木類は挿木,接木,取木などで苗木をつくって,鉢植えや庭木用として栽培するが,成品となるまでは年月を要し,その目的によって,剪定(せんてい),誘引,摘心,断根,植替えなどの技術を駆使しなければならない。…

※「挿芽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android