歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「採筆恵の大津絵」の解説
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
…座頭・弁慶・雷・瓢簞鯰(ひようたんなまず)・槍持奴を中村鶴蔵,藤娘を尾上歌柳,若衆・船頭・牛若丸を中村芝雀の配役による所作事。(4)《採筆恵の大津絵(ふでとりてめぐみのおおつえ)》 57年(安政4)10月江戸森田座初演。常磐津・長唄。…
※「採筆恵の大津絵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...