森田座(読み)モリタザ

デジタル大辞泉 「森田座」の意味・読み・例文・類語

もりた‐ざ【森田座/守田座】

歌舞伎劇場。江戸三座の一。万治3年(1660)森田太郎兵衛木挽町創設。以後、代々森田勘弥座元を務め、安政3年(1856)守田座と改めた。明治5年(1872)猿若町から新富町に移転し、同8年に新富座改称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「森田座」の意味・読み・例文・類語

もりた‐ざ【森田座・守田座】

  1. 江戸時代歌舞伎劇場江戸三座の一つ。万治三年(一六六〇)、森田太郎兵衛が創設。翌年養子の森田勘彌に座元を譲り、代々の勘彌によって歌舞伎興行が続けられた。安政三年(一八五六)、森田を守田に改めた。創設の地は木挽町(東京都中央区銀座六丁目)。天保改革により猿若町に移る。明治五年(一八七二)新富町に移り、同八年新富座と改名

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「森田座」の解説

森田座
もりたざ

江戸の歌舞伎劇場。江戸三座の一つ
「守田座」とも書く。1660年に森田太郎兵衛が江戸木挽 (こびき) 町に創設。11代目勘弥が森田を守田に改めた。明治時代に入り新富座となった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「森田座」の意味・わかりやすい解説

森田座
もりたざ

江戸三座

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android