探知衛星(読み)たんちえいせい

百科事典マイペディア 「探知衛星」の意味・わかりやすい解説

探知衛星【たんちえいせい】

ミサイル探知衛星。早期警報衛星の通称で,敵側の大陸間弾道ミサイルなどの軌道兵器を,発射段階でロケット噴射の赤外線探知により発見する役割をもった軍事衛星米国の647衛星,旧ソ連のコスモス衛星が代表的。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む