デジタル大辞泉
「掻き混ぜ」の意味・読み・例文・類語
かき‐まぜ【×掻き混ぜ/×掻き▽雑ぜ】
1 かきまぜること。また、そのもの。
2 通り一遍であること。ありふれていること。ふつう。
「いと及びなく心尽くさざらむ―の程は」〈浜松・三〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かき‐まぜ【掻混・掻雑】
- 〘 名詞 〙
- ① かきまわしてまぜること。また、そのもの。
- ② ありふれていること。普通。
- [初出の実例]「及びなく、心尽くさざらんかきまぜの程は、かやうに心美しう、なよよかならんこと、思ひとどめらるべきわざなりけれ」(出典:浜松中納言物語(11C中)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 