日本大百科全書(ニッポニカ) 「揖斐高原」の意味・わかりやすい解説
揖斐高原
いびこうげん
岐阜県南西部、滋賀県境付近の貝月山(かいづきやま)(1234メートル)北方に広がる高原。スキー場、キャンプ場などがあり、夏は涼しく、冬は雪質がよい。揖斐川沿いの国道303号を利用する。名古屋からも訪れる人がかなりある。揖斐関ヶ原養老国定公園に含まれる。
[上島正徳]
岐阜県南西部、滋賀県境付近の貝月山(かいづきやま)(1234メートル)北方に広がる高原。スキー場、キャンプ場などがあり、夏は涼しく、冬は雪質がよい。揖斐川沿いの国道303号を利用する。名古屋からも訪れる人がかなりある。揖斐関ヶ原養老国定公園に含まれる。
[上島正徳]
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...