雪質(読み)ユキシツ

デジタル大辞泉 「雪質」の意味・読み・例文・類語

ゆき‐しつ【雪質】

雪の性質および状態新雪・しまり雪・ざらめ雪・霜ざらめ雪などがある。

せっ‐しつ【雪質】

雪の性質。ゆきしつ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 気象 名詞

精選版 日本国語大辞典 「雪質」の意味・読み・例文・類語

ゆき‐しつ【雪質】

  1. 〘 名詞 〙 雪の性質及び状態。あらゆき・しまりゆき・ざらめゆき・しもざらめゆき・氷板などがある。〔雪(1938)〕

せっ‐しつ【雪質】

  1. 〘 名詞 〙 雪の性質。雪の成分。ゆきしつ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「雪質」の意味・わかりやすい解説

雪質【ゆきしつ】

積雪の性質。積雪は時間とともに沈下して密度増し昇華融解凍結などの作用でその性質を変化する。ふつうは粒子の形,比重,含水量硬度などの差により次の5種類に分類する。(1)新雪(あらゆき)/(しんせつ)。降ってまもない雪で,密度が小さくやわらかい(比重0.05〜0.15)。(2)しまり雪。降って数日たち,水蒸気の昇華により結晶が変形し付着しあって,すきまの多い海綿のような構造となったもので,もろい(比重0.15〜0.50)。東北,北海道の積雪は冬の大部分をこの状態ですごす。(3)ざらめ雪。昼の融解,夜の凍結の繰返しで粒のあらい組織となったもの(比重0.30〜0.50)。本州の里雪のように比較的暖かい土地の積雪に多くみられる。(4)しも(霜)ざらめ雪。きびしい寒気のもとで,下部から上昇する水蒸気の昇華により雪の内部に霜の結晶ができたもろい構造のもの。(5)氷板。著しい融解が起こったあとに凍結したもので,積雪の表面や層と層の間にできる。
→関連項目雪(気象)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android