携帯型ゲーム機(読み)ケイタイガタゲームキ

デジタル大辞泉 「携帯型ゲーム機」の意味・読み・例文・類語

けいたいがた‐ゲームき【携帯型ゲーム機】

小型軽量で携帯性に優れたコンピューターゲーム機の総称。一般に、液晶ディスプレーなどの表示装置と、ゲームを操作するコントローラーがゲーム機本体に搭載される。また、ゲームソフトは内蔵されず、カートリッジなどの各種メディアによって供給される。日本では平成元年(1989)に任天堂ゲームボーイを発売し、広く普及した。携帯用ゲーム機。→コンシューマーゲーム機

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む