携帯電話の番号

共同通信ニュース用語解説 「携帯電話の番号」の解説

携帯電話の番号

当初は0で始まる3桁の番号の後に7桁の番号を加えた10桁だった。だが携帯電話の急速な普及に対応するため、1999年に11桁に改められた。これとともに3桁の番号は「090」に統一された。その後、さらに番号需要が増えたことから、2002年に「080」が追加され、13年11月からは、それまでPHSだけに割り当てられていた「070」も利用できるようになった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む