携帯電話料金の見直し

共同通信ニュース用語解説 「携帯電話料金の見直し」の解説

携帯電話料金の見直し

携帯電話大手は顧客獲得のため端末代金を大幅に値下げし、通信料で回収する料金体系を続けてきたが、通信料の高止まりを招いていると問題化。2015年、高市早苗総務相(当時)が見直しに取り組んだ。18年には菅義偉官房長官(同)も携帯各社に値下げを要請し、有識者提言を受け、政府は改正電気通信事業法で端末代と通信料を切り離した「分離プラン」の提供を義務化。この措置は、新たに公表したアクションプランでも着実な実行を求めている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む