摂衆生戒(読み)しょうじゅしょうかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「摂衆生戒」の意味・わかりやすい解説

摂衆生戒
しょうじゅしょうかい

三聚浄戒一つ大乗仏教の求道者は生きとし生けるものを受入れて,彼らを導き,また利益を与えるべきであるとする戒め。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む