摩り塗る(読み)すりぬる

精選版 日本国語大辞典 「摩り塗る」の意味・読み・例文・類語

すり‐ぬ・る【摩塗】

  1. 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙
  2. こすりつけて塗る。
    1. [初出の実例]「手を以て歯に薬をぬるぞ。〈略〉すりぬりたる手を又は薬の中へは入まいぞ」(出典:百丈清規抄(1462)四)
  3. 罪をきせる。他の人に罪をなすりつける。
    1. [初出の実例]「松がわるい事をして其より下の官にすりぬって」(出典:漢書列伝綿景抄(1467頃)淮南衛山済北第一四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む