摺込(読み)すりこみ

精選版 日本国語大辞典 「摺込」の意味・読み・例文・類語

すり‐こみ【摺込】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 染料をすりこむこと。また、染料をすりこんであるもの。
    1. [初出の実例]「爰に早咲、振り袖着流しの上へ、錦摺(ス)り込(コ)みの直垂れの上ばかり」(出典:歌舞伎・四天王楓江戸粧(1804)三立)
  3. こびへつらうこと。
    1. [初出の実例]「誰かと思へば臼右衛門、もう摺込みに先へ来たのか」(出典:歌舞伎・人間万事金世中(1879)大切)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む