撥頭(読み)はつとう

普及版 字通 「撥頭」の読み・字形・画数・意味

【撥頭】はつとう

抜頭、舞楽曲。

字通「撥」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の撥頭の言及

【中国演劇】より

…漢代の宮廷には〈散楽〉〈百戯〉とよばれる,歌舞や曲芸,奇術,格闘技等をも含む諸演芸が流行したが,歌舞がさらに進歩して簡単なストーリーをもつようになったのは6世紀,六朝の末ころであった。たとえば,一武人の勇猛さを描く〈代面〉,虎退治の筋をもつ〈撥頭〉,酒乱の夫をもつ妻の嘆きを演ずる〈踏謡娘〉等の楽舞が行われたが,当時西域方面から輸入された外国のそれの刺激によるところが大きい。
[唐代の参軍戯]
 唐代にいたって歌舞楽曲はいっそう華やかな展開をみせ,玄宗皇帝(在位712‐756)は梨園においてみずから楽団の指導をしたり,教坊(宮廷の楽舞施設)を設立して大いにこれを奨励した。…

※「撥頭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android