救世主キリスト大聖堂(読み)キュウセイシュキリストダイセイドウ

デジタル大辞泉 「救世主キリスト大聖堂」の意味・読み・例文・類語

きゅうせいしゅキリスト‐だいせいどう〔キウセイシユ‐ダイセイダウ〕【救世主キリスト大聖堂】

Khram Khrista SpasitelyaХрам Христа Спасителяロシア連邦の首都モスクワの中心部にあるロシア正教会大聖堂。19世紀末、ナポレオン1世ロシア遠征に対する防衛戦に勝利したことを記念して建造。1931年、宗教弾圧を進めたスターリンにより破壊。旧ソ連崩壊後、2000年に再建された。高さは破壊前と同じく103メートル。世界中の正教会の中で最も大きいことで知られる。救世主ハリストス大聖堂

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む