新型出生前診断(読み)シンガタシュッショウゼンシンダン(その他表記)non-invasive prenatal genetic testing

知恵蔵mini 「新型出生前診断」の解説

新型出生前診断

妊婦血液から胎児DNAを検出することで、染色体異常を調べる検査。2013年より、臨床研究として国内の一部の医療機関などで実施され始めた。血中の特定成分を調べる母体血清マーカー検査超音波検査、またはこれらを組み合わせた検査に比べて精度が高いうえ、流産感染症の危険性が少ない。日本産科婦人科学会は同検査を実施可能な医療機関を増やすため、施設要件を大幅に緩和する方針を示している。

(2019-2-14)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む