新潟ねぎ(読み)にいがたねぎ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「新潟ねぎ」の解説

新潟ねぎ[葉茎菜類]
にいがたねぎ

北陸甲信越地方、新潟県地域ブランド
秋から初冬にかけての適度な降雨と高湿度という新潟県特有の気象条件をいかし栽培されている。甘さとやわらかさを併せ持ち、真っ白な軟白部が特徴的。色白・柔肌という越後美人イメージから、やわ肌ねぎ名称が誕生したのは、1982(昭和57)年のこと。やわ肌の名が、しっとりとみずみずしいねぎにふさわしいと市場でも評価されている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む