新潟ねぎ(読み)にいがたねぎ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「新潟ねぎ」の解説

新潟ねぎ[葉茎菜類]
にいがたねぎ

北陸甲信越地方、新潟県地域ブランド
秋から初冬にかけての適度な降雨と高湿度という新潟県特有の気象条件をいかし栽培されている。甘さとやわらかさを併せ持ち、真っ白な軟白部が特徴的。色白・柔肌という越後美人イメージから、やわ肌ねぎ名称が誕生したのは、1982(昭和57)年のこと。やわ肌の名が、しっとりとみずみずしいねぎにふさわしいと市場でも評価されている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む