新生児にきび(読み)しんせいじにきび

妊娠・子育て用語辞典 「新生児にきび」の解説

しんせいじにきび【新生児にきび】

生後すぐから2か月ごろまでの赤ちゃんのひたいやほおに出る、にきびのようなプツプツ。この時期の赤ちゃんは胎児期ママからもらった女性ホルモン影響で皮脂分泌がとても盛んなためです。石けんで顔を洗うなど、清潔にすることで治ります。

出典 母子衛生研究会「赤ちゃん&子育てインフォ」指導/妊娠編:中林正雄(母子愛育会総合母子保健センター所長)、子育て編:渡辺博(帝京大学医学部附属溝口病院小児科科長)妊娠・子育て用語辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む