日本バイオアッセイ研究センター(読み)ニホンバイオアッセイケンキュウセンター

デジタル大辞泉 の解説

にほんバイオアッセイ‐けんきゅうセンター〔‐ケンキウ‐〕【日本バイオアッセイ研究センター】

化学物質の有害性調査や医薬品・農薬・食品添加物等の安全性試験などを実施する研究施設。昭和57年(1982)国が設置し、中央労働災害防止協会に業務運営を委託。平成28年(2016)労働者健康安全機構移管。→生物検定

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む